2019年6月30日日曜日

Raspberry Piの導入過程で使えなくなったSDカードを復活する方法

梅雨で部屋に缶詰の間にRaspberry Piで動体検知→外部カメラで撮影、のシステムを作ろうとしているが、一筋縄ではいかない。

うまくいかない場合にはOSシステム自体の再インストールからしたほうが手っ取り早いことが多いが、一度ラズパイで使用したSDカードはパーティションが切られているしファイルシステムもいろいろだしで、Windows機(Macでも同じかな)で使えなくなる。
ただのフォーマットでは回復できないし。。SDカード自体を物理フォーマットしてくれればいいのだけど、パソコンではできない。

ということでいろいろ探した結果、一眼レフのCanon EOS 5D3に、「物理フォーマット」という項目があったなあと思いだし、カメラを取り出してSDカードを「物理フォーマット」にチェックしてフォーマットしたところ、無事に復活することができた。こちらでできるならとEOS Mも見てみたら物理フォーマットが可能だということがわかった。ということで一眼レフやミラーレスカメラなら同じことができるようだ。Canon以外はわからないが。

ハードディスクメーカーのソフトだともしかしたら物理フォーマット可能かもしれないけど、パソコンのハードディスクとかを間違えて指定してしまったりしたら大変なことになるし、こちらのほうが安全かなと思う。

どこかにもっとスマートな方法があるのだろうけども、もし同じことで困っているという人がいたら参考までに。


肝心の動体検知→カメラ撮影だが、まずはラズパイから外部カメラをコントロールする段階で、gphoto2で普通に撮影するのがなかなか安定しない。5d3では撮影できるけどEosMは認識すらしてくれないとか、何度かやっているうちにOS自体がクラッシュして再起動を繰り返すようになったり。何が原因でクラッシュするのかがわからなくて、何度もOSから入れ直している。

実際の目的は写真撮影ではなくて、私の場合は動画撮影をしたいのだけど、5d3なら動画撮影のコントロールがある程度可能なようだが、EosMだとアプリケーション自体の機能としてできないようだ。置きっぱなしカメラだからできれば高価な5D3ではなくて中古なら1万円以下で手に入るEosMをコントロールしたいのだが。。

道は遠そうだが、梅雨が明けるまでになんとか目途をつけたいと頑張ってみる。

0 件のコメント:

コメントを投稿